バレンタインデー!登山好きさんへのおすすめスイーツ&チョコレート

スポンサーリンク
登山女子あれこれ

こんにちは、makiです。

国生さゆりさんのあの曲が脳内BGMになる時期がやってきました。

もうすぐバレンタインイベントごとは何でもワクワクします。

時代遅れmaki
時代遅れmaki

でもあげたい人もパートナーもいないし・・

そんなの関係ない!

本命チョコ・義理チョコ・友チョコ・自分チョコ・家族チョコetc・・・

パートナーがいてもいなくても、相手が男性でも女性でも一切関係なく、日ごろの感謝をチョコレートに込めて大切な人に伝えましょう✨

maki
maki

いなければ贅沢に一人で食べちゃいましょ☆

今回は登山好きな方に喜ばれそうなチョコレート&スイーツをご紹介します。

スポンサーリンク

山に持っていきたいチョコ&スイーツコレクション

行動食の定番!便利な羊羹!

最初にご紹介するのは「羊羹」です。

まき
まき

もはやバレンタイン関係なく、山おやつの定番だね☆

ずっしりと腹持ちも良く、和菓子特有の優しい味でエネルギーを摂取できます。

保存期間が長いのも魅力!

山の行動食として、あるいは緊急時の非常食として、羊羹のプレゼントはリアルに喜ばれること請け合いです♡

(プレゼントとしては「一口サイズ」で「個包装」されているものがベターでしょう)

プロテインも摂取しよう☆

最近はいわゆる「プロテインバー」「エナジーバー」も豊富な種類のものが数多く発売されています。

maki
maki

味もちゃんと美味しいものが多いですね♡

美味しいうえにプロテインが摂取できるということで、行動食として必携のアイテムです。

山登りをする方同士であれば、こういうプレゼントは非常に有難いですね。

まき
まき

確かに「はい、プロテインバー1年分☆」とか大量に貰ったらめちゃくちゃ嬉しい☆(妄想)

美味しいもの×美味しいチョコ=∞

実用的な行動食系スイーツが続きましたので、ここからは視点を変えてみましょう。

美味しいものと美味しいものの組み合わせは無限大!インフィニティ!

ナッツとチョコ、フルーツとチョコ、和菓子とチョコ・・

チョコレートってどうしてなんにでも合うんでしょう💕

まずナッツとのコラボは鉄板ですね。

まき
まき

ナッツとチョコ、行動食の横綱がタッグを組んだって感じ。

チョコとフルーツの組み合わせも最高・・・!

maki
maki

フルーツの酸味で疲れが取れリフレッシュできます☆

こちらは安納芋とチョコレート!絶対に美味しいやつです。

食べて大地を感じよう!山にちなんだチョコレート

ここでは、家でもどこにいても山を思い出せるスイーツをご紹介します。

みんなの憧れマッターホルン!

マッターホルンのイラストがどーんと書かれたスイスのチョコレートです。

maki
maki

外国のお菓子、独特の濃い味わいがあって好きです♡

我らが日本代表、富士山も負けていません!

よく、地層をバームクーヘンになぞらえることがありますが・・・

地層に思いを馳せながら山でバームクーヘンを食べるのもいいかも。

まき
まき

バームクーヘンも個包装のものが持ち歩きやすくていいね!

こちらは「ジオ菓子」と呼ばれる珍しいお菓子です。

伊豆半島の溶岩や岩石・化石がモチーフのお菓子という、ありそうでなかったスイーツ!

maki
maki

食べながら大地の成り立ちを勉強できますね☆

山で食べるスイーツの条件:溶けないこと

山で行動食やおやつを食べる時、溶けてベチャッとなっていたらテンションだだ下がりですよね。

こちらは栃木県那須で作られている不思議な食感の新スイーツ。

無脂肪乳から作られたクリーミーなジャムを柔らかいゴーフル生地でぴっちりと包んでいます✨

前に登山の時お友達が持ってきてくれて、あまりの美味しさにびっくりしました。

まき
まき

「夏山でも溶けない」ところ、ポイント高い!

こちらはフランスの人気チョコ!

なんと最大16種類のフレーバーを楽しめます✨

オシャレで美味しく楽しめて、しかもしっかりチョココーティングされているから滅多なことでは溶けない!

マキ
マキ

でも炎天下に放置、とかはさすがに避けましょう💦

こちらは変則バージョン。

なんとグルテンフリーの濃厚なガトーショコラです。

健康に気を使っているうえ、冷蔵(寒いところ)で生チョコ風、常温ではテリーヌ風、加熱(暑いところ)によってフォンダンショコラ風と、温度により3つの味が楽しめちゃいます!

maki
maki

つまり・・・溶けても問題なし!

切り分けてタッパーに入れて、山行のおともにいかがでしょうか😊


記事を書いていたらお腹がすいてきてしまいました。

ダイエット中の身ではありますがしばらくチョコレートを堪能します。

皆様も良きバレンタイン良きスイーツライフを!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント