一緒にいると疲れる人~エナジーバンパイアの特徴7選とその対策~

スポンサーリンク
人間関係

友人でも家族でも会社内であっても、気心の知れた人や信頼する仲間と過ごす時間はとても楽しくかけがえのないものですよね。

元気や刺激をもらい、明日への力になります。

一般的には、人とコミュニケーションをとることは脳の活性化に繋がり、心身ともに健康に良いと言われています。

しかし。

会うと必ずモヤモヤした嫌な気分にさせられるっていませんか?

元気になれるどころか会話するだけでぐったりさせられる人、いませんか?

それは人のエネルギーを吸い取り相手を疲れさせるエナジーバンパイアです。

ここではエナジーバンパイアがどんな人なのか、何故バンパイア化してしまうのか、またどのように対処すれば良いのかを解説していきます。

※ちなみにエナジーバンパイアは元々スピリチュアル用語だそうですが、当ブログではスピリチュアルな話はございません。

↓嫌な人と問答無用で縁切りしたい人はこちらの記事も併せてどうぞ↓

↓嫌な人から目をつけられやすい方はこちらの記事をどうぞ↓

スポンサーリンク

エナジーバンパイアとは

貴方の周りに

常にエネルギッシュで行動的、リーダーシップをとりたがる割に人望はさほど

という人、一人ぐらい思い浮かぶのではないでしょうか。

その人はエナジーバンパイアの可能性アリです。

エネルギッシュで行動的なのは当たり前なのです、人からエナジーを吸い取って好き放題生きているのですから。

このバンパイアはそれだけでなく、周りから吸い取ったエナジーをマイナスエネルギーという最悪の形で他人に還元します。実に要らないですね。

その人の周囲を見渡してみるとエナジーを吸い取られ振り回されてヘトヘトになってる犠牲者がいるかもしれません。

関わっていたら疲れるのは当たり前です。

あなたのすぐそばにいる!エナジーバンパイア7選

それでは、人々を疲れさせるエナジーバンパイアの特徴7選をご紹介していきます。

気分屋で言動がコロコロ変わる人

人を疲れさせるという意味では想像しやすいですね。

とにかく言動にムラがあります。その場その場で思いついたことを垂れ流すので整合性などあったものではありません。

整合性の無さを自分の脳内だけで完結してくれればいいのに、積極的に他人を巻き込みたがるので大変厄介です。

残念ながら当の本人は

気分次第で他人を振り回しちゃう自由奔放なオレ(アタシ)

に酔っているフシがあります。

彼等彼女等の口癖はアタシ(オレ)自由人だから☆

自称・自由人は過去の自分の言動なんてもっちろんすぐに忘れます。本当は覚えていても「過去に捉われない自由な自分カッケー」を演出したいので忘れたふりしちゃいます。

自由奔放と傍若無人を完全に履き違えていますね。

これに関わった側はひたすら振り回されひたすらうんざりさせられ、関わるほどエナジーを吸い取られます。

このタイプに何か言われても右から左へ聞き流しましょう。いちいち気にしてたらキリがありません。

どうせ奴らは言ったそばから忘れているのです。

人の話を聞かない人

・自分の話ばかりする

・人が話している途中でさえぎってしまう

・どんな話題でもすぐに自分の話にすり替える

「人の話を聞かない」というより「人の話を聞けない」が正しいかもしれません。

会話の途中で何か思いついたらそれまでの流れに関係なく自分のことだけで頭がいっぱいになってしまうのです。

私のターン!私のターン!私のターン!ずっと私のターン!

「度を越したせっかち」であり、同時に全てのベクトルが自分に向いている人です。

ベクトルが全て自分向きなので人の話なんか聞いてないし覚えてもいない。

話どころか自分以外の人間にさほど興味も無いのでしょう。

相手はそれまでの流れを中断され話の腰を折られた挙句、脈絡のない一方通行トークを聞かされるというストレスを与えられ、結果エナジーがごっそり削ぎ取られます。

バンパイアは人を疲弊させていることにも気づきません。

このタイプの中には「ごくまれに」本当に無邪気で憎めない天真爛漫な人もいるにはいます。

ですがそれは本人の持って生まれた資質や相手との信頼関係を踏まえた上で成り立つ稀有なケースで、大半はそうではありません

空気を読む読まない以前に、まともな会話すら出来ない人間は他の面でも問題がありそうだ、と思われても仕方ありません。仕事でもプライベートでも信頼されるのは難しいかもしれませんね。

絶対に相手を批判したい人

批判大好き!口ゲンカ大好き!誰かをとっちめてギャフンと言わせてやりたい!

どんなに他愛ないやり取りだろうと必ず相手を攻撃し議論する流れに持ち込む人です。

他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書)
暴言を吐く、支配したがる、けなして自信を失わせる、優しいようで水面下で工作している、一見目立たない人を含めて、あなたの周りにはとんでもない人が隠れているかもしれない。本書では、精神科医として「ターゲット」にされて、痛い目に遭った患者たちから聞いた、人を陥れる「攻撃欲の強い人」を事例で紹介。ターゲットの心をどんなふうに壊...

当の本人は「言いたいことを堂々と言える正義感が強くて雄弁な自分」に酔っていますが、

肝心の内容はことごとく論点がズレており的外れ、愚にもつかないレベルなのが特徴です。

ネット上だけに多く見られるタイプかと思いきや現実社会でも意外と生息しています。

ネットで誹謗中傷するか現実の知り合いを直接攻撃するかの違いだけで、両者に差はありません。

以下は筆者が昔実際に体験した会話例です(多少のフェイクは入れております)。

<例1>

Aさん
Aさん

あの芸能人、最近ちょっと太ったよね。

Bさん
Bさん

何言ってんだ、お前のほうが太ってるし年取ってるクセに!

<例2>

Cさん
Cさん

そういえば昔こんな失敗しちゃったんだよね。

Bさん
Bさん

失敗したお前が悪い!無知なお前が悪い!だからお前はダメなんだ!

普通に雑談をするつもりでもこの調子ではこれ以上話す気が無くなってしまいますね。

<例1>では話をすり替え相手をあげつらう方向に

<例2>では上から目線で説教をはじめる方向に

話の軌道を無理やり捻じ曲げています。

こんな些細な日常会話ですらすかさず人を不愉快にさせるある意味才能だと思います。

無理やり自分が上に立ち人を見下さないと自尊心を保てないバンパイアです。

実際にBさんタイプと接した感想としては、マウントポジションを取りたい気持ちが先走るあまり、必死さがにじみ出ている印象を受けました。

人と話をする目的が「コミュニケーションを取ること」ではなく

「いかにして相手を言い負かすか」

「いかにして自分が優位な状態で会話を終わらせるか」

になってしまっているのです。

Bさんは「議論(本人は議論だと思ってる)をして自分が勝ちたい」だけなので話の本筋なんて二の次です。

しかしこちらは攻撃的で的外れなことしか言わない不愉快な人と会話すらしたくないので、面倒くさくなってなんとなく流して終わるしかありません。

関わった後はエナジーをゴッソリ抜き取られ疲労困憊しているのがわかります。この時のなんともいえない虚脱感を体験した身としては、もう二度と関わりたくないですね。

進歩の無い人

世の中の状況が目まぐるしく変わる昨今。特に近年においては変化のスピードが顕著です。

こうした中、価値観のアップデートが一切できない人がいます。

再び例を挙げますと、

<例>

Aさん
Aさん

最近すごく日差しが強いから日焼け止めと日傘が必要だね。

Bさん
Bさん

日傘とかwwお嬢様かよww

うわぁ日焼け止め塗りなおしてるw女子力高ーいww

・・・さすがに最近こんな人はいないと思いたいですが。数年前には確実に存在したタイプです。

Bさんは世の中の流れが数年前とは変わってきていることに全く気づいていません。

AさんはBさんに対して最近の紫外線の悪影響や温暖化の現状について親切に説明するか迷った挙句、面倒だし疲れるので流すことにしました。

無知なクセに相手をバカにするこの人に何を言ってもムダだな」とこちらに思わせ、間接的にエナジーを削ってくる存在。

過去の常識に依存し、そのまま思考が停止しているバンパイアです。

例に挙げた会話は他愛のないものですが、言われた側はだんだんモヤモヤが肥大化し、マイナスエネルギーに取り込まれます。

別に常に時代の最先端にいろとか、迎合しろということではありません。

ですが「古いものを大事にする」のと「古びた脳みそを放置する」のは違います。

進歩を拒みたいなら自分だけが古い観念にとどまっていればよいのです。

自分の無知や不勉強、狭量な価値観を棚に上げて他人を嘲笑するなんて言語道断ですね。

ただ気をつけたいのは、このタイプのバンパイアは誰でも容易になり得るということです。

今までに無い新しい考え方や価値観が世に現れた時は誰しも戸惑うと思います。受け入れがたいこともあるでしょう。

「新しい常識に黙って従うなんてそれこそが思考停止だ」と主張し始める人もいます(この辺は深掘りすると話が逸れるので掘り下げません)

ここでエナジーバンパイアと化さないためには「視野を広持つことが大切です。具体的には

「よく分からないものはとりあえず否定しよう」という固定観念に陥らないこと

・情報リテラシーを高め色んなものに興味を持つこと

・多様な世代、多様な価値観の人々と接すること

広い視野と柔軟な考え方を持っていれば、錆びついた思考のバンパイアを撃退することもできるかもしれませんね。

距離感がバグっている人(甘えんぼパターン)

基本的に一人で行動するのが苦手。

そのため人と関わることで寂しさを埋めようとします。

しかし距離が近すぎる傾向にあり、結果として他人に徹底的に依存し、相手のエナジーをネットリと奪います。

「自分が満たされることが最優先」のため相手の事情は気にもかけません。

次第に「自分から離れるなんて許さない」「裏切るなんて絶対に許さない」「自分以外と親しくするなんて許さない」という一方的な思考回路に突入します。

挙句に歪んだ承認欲求を表明したり、同情してもらうために嘘をついたり、時には突拍子もない行動に出たりします。

攻撃型と違って直球の悪意は無く、エナジーを奪われていることが分かりづらいという意味では非常に厄介です。

イメージ的には恋愛絡みの話が思い浮かびがちですが、異性も同性も関係なくただの友人同士でも、親子間でも、ある程度親しい間柄であればどんな関係性でも十分起こり得る問題です。

こういうタイプと「世話好きで人の面倒を見ることで自我を保つ」タイプの人が出会ってしまうと悪い化学反応が起こります。

お互いにエネルギーを吸い取り合い、そのうち「共依存の関係」に陥って離れられなくなってしまうのです。

しかもバンパイア側は満足したらサッサとその場からいなくなり、次のターゲットに移ることがあります。

後に残るのはエネルギーをしゃぶり尽くされ干からびたミイラのような貴方かもしれません。

距離感がバグっている人(意地悪パターン)

人が嫌がる事をわざとする人。人が嫌がる事をわざと言う人。

相手が嫌がるのを見て喜ぶという、今時小学生でもしないことを大人になっても止められない人です。

(ちなみにこういう人に限って「いつまでも少年の心を忘れないオレ(アタシ)」などと自称します。笑止千万です)

相手が嫌悪を表明してる以上、故意に続けるのはただの嫌がらせです。友好の証でもなんでもありません。ここを履き違えている人は意外に多いようです。

これも筆者の実体験ですが、元知人で人のカバンや財布を勝手に奪い取って勝手に中を物色するというとんでもない人間がいました。

(さすがにモノを盗むようなことはなかったです。もしやってたら別の問題ですね)

人の財布やカバンの中なんてプライバシーの最たるものですから家族のでも触らないですよね。他人の持ち物を勝手に漁るなど「普通は」あり得ません。

単純に手癖が悪いのは勿論ですが、根本的に距離感がおかしいのでしょう。

本人は「気さくでサバサバした裏表の無い自分」の表現のつもりだったのかもしれません。

中身を漁ってどうするかといえば、現金やレシートの中身をチェックしたり免許証の写真写りが悪いと大喜びで他の人に見せて回ったり。

間違いなく不快ですがくだらなすぎて怒る気にもなりません。

止めろと言っても「いいじゃん減るもんじゃないしー」とニヤニヤ返されるだけ。

「相手が嫌がると分かってて軽い嫌がらせを繰り返す」ことがよほどの快楽だったのでしょう。こちらが怒るかどうかチラチラ伺って試していたのかもしれません。

軽い嫌がらせだろうとどんなにくだらなかろうと、積もり積もれば受けた側にとっては大きなストレスになります。

この人物は他にも常軌を逸した言動が散見され、筆者はエナジーを吸い尽くされた挙句最終的にこれ以上関わると私はストレスで〇んでしまうだろうという重大な危機を感じるに至ったため、スパッと縁を切りました。

中身を漁られたカバンや財布なども、なんだか運気が下がるような気がして気持ち悪くなり全て処分しました。

人に執着し支配しようとする人

他人への攻撃性と依存性が混ざったハイブリッドタイプです。

関係性や状況によって「モラハラ」「DV(精神的DV)」「毒親」「ヤンデレ」など、表現が変わります。

①他人の言動に異常に執着する。

②その割に友好的ではないもしくは友好的であることを過剰にアピールする

③その上でいちいち他人の言動に口を出し、相手をコントロールしようとする。

薄気味悪いですね。

このタイプは内心自分が満たされておらず、常に鬱屈した劣等感とフラストレーションを抱えています。

その感情が、他人を支配したい」という最悪の欲求として表出するのです。

相手が自分の言うことに従ったり、自分の言葉に傷ついたり落ち込んだりするのを見聞きすることで優越感に浸りエネルギーが満たされます。最悪ですね。

先の「距離感がバグって意地悪をする人」に似ていますが「執着支配欲」が加わることでさらにタチが悪いと言えるでしょう。

「モラハラ」「DV」というと夫婦や親子、恋人など密な間柄で起こるイメージがありますが、ごく普通の友人同士でも、同性同士でも、どのような関係性でも起こり得る問題です。

(ちなみに「距離感のバグ」で例示した元知人はこのタイプも併発していました。特別親しくもない只の友人が持ち物を勝手に漁り人の行動を監視し自分の思い通りに動くよう強要する。私にかかるストレスが如何ばかりだったか推察いただけるかと思います)

このバンパイアにエナジーを吸われると致命的なダメージになる場合があります。命の危機に繋がりかねません。

ターゲットにされる前に一刻も早く離れましょう。

既にターゲットにされている心当たりがある方は全力で逃げてください。

何故エナジーバンパイアが形成されるのか

何故このようなはた迷惑なエナジーバンパイアが形成され、平然と人間界に居座っているのでしょうか。

コミュニケーションが下手

ざっくり言えばコミュニケーション能力が著しく低いのです。

しかし本人たちはそう思っていません。

むしろ「自分はフレンドリーなコミュ強である」「自分は口が達者である」「自分は気さくで周りから慕われている」などと大いなる勘違いをしています。

巷で「アッパー系コミュ障」というネットスラングがありますが、まさにそれに該当するでしょう。

コミュニケーション能力の低い人は、人の事より妙な自意識ばかりが先行しがちです。

さらに「周りを見る力」「状況判断力」「論理的思考力」「語彙力」「伝達力」「人を思いやる心」etc、何もかもが欠けています。

その結果、よく喋る割に会話が成立しない、何もかも噛み合っていないのに噛み合っていると思い込んでる奇妙なモンスターが爆誕してしまいます。

すべてにおいてアウトですね。

他者への共感力が低い

他人への共感力が低いのも、エナジーバンパイアの大きな特徴です。

相手に対する思いやりが適切に発動していれば、エナジーを吸い取って疲れさせるようなことにはなりません。

共感力が低いとは「自分の言動によって相手がどう感じるか」を想像することができないということです。

問題が起きた時、彼等はまずそんなつもりじゃなかったのに言い訳をするでしょう。

「親切のつもりだったのに」「貴方の(あの人の)ためにやってやったのに」などと言う輩もいます。

言い訳をする時点で人を思う心など無いに等しいのですが、

仮に「相手のためにやった」という言葉が嘘ではないとすれば、

他人のことを一応考えはしたが解像度が恐ろしく低かった

ということです。

「わたしは想像力と理解力の足りないまぬけな人間です」と自白しただけにすぎません。

そしてどんな言い訳をしようとも「相手に迷惑をかけてしまった」という結果が全てです。

深く考えていない

エナジーバンパイアの被害で悩んでいる方には残念なお知らせですが

彼等・彼女等はびっくりするほど何も考えていません

「こういう発言をしてこういう行動をして人々のエナジーを奪ってやろうウヒヒヒ・・」

計算ずくでやっている人は皆無でしょう。

自分の言動によって先々にどのような影響があるか」と思慮を巡らせることが絶望的に苦手なのだと思います。

その結果深く考えずにその場の勢いで動き、周りの人を振り回し疲れさせるのです。

思慮の浅い人間に「良く考えろ」「深く反省しろ」などと言っても暖簾に腕押し、蛙の面に水です。

周りから放任されている

エナジーバンパイアには周りの人も関わりたくありません

下手に関われば自分がターゲットにされる可能性があるし、何より面倒だからです。

話が通じなくて自分勝手で思慮が浅く理解力が低い」人にわざわざ進んで悪い所を指摘しようという勇者はまずいないと思います。

逆ギレされ、自分は悪くないとまくしたてられ、その場の雰囲気が悪くなって終わるだけです。

とにかく面倒くさく厄介な人達なのです。

だから身近に被害を受けて苦しんでいる人がいても、みんな見て見ぬふりをしてしまいます。

このように周りが諦めているのも大きな原因です。

誰も指摘する人が居ないため、エナジーバンパイアは自分の異常さにすら気づかず野放し状態なのです。

どのように対処すればいいか

距離を置く

対処としては距離を置くのが一番です。

可能ならばキッパリと縁を切るのが良いでしょう。

エナジーバンパイアの大半は、自分がエナジーバンパイアであるという自覚はありません

そのため立ち止まって自分を省みる心など一切ありません

そんな歪んだ人間に対して

「この人をなんとかしてあげよう」「私ならこの人を変えられる」「変化をもたらそう」「反省を促そう」

などと思うのは命取りです。

いい大人同士なのですからほっときましょう。

貴方を困らせる人間、貴方を不快にさせる人間、貴方を疲れさせる人間。

そんな連中に貴方の大切な時間を差し出す必要はありません。

遠慮なく距離を置きましょう。

共依存関係の疑いがある人は勇気を出して断ち切ってください。

親族、職場関係者など、距離を置くのが難しい相手の場合もできる限りスルーし、必要最小限の関わりのみに留めてください。

軸を自分に移す

エナジーバンパイアは自由勝手に見える割に何故か余裕がありません。

加えて思考力や対人能力のバランスが悪いので突然過剰に攻撃したり過剰に卑屈になったり、また平気で人のパーソナルスペースに侵入してこようとします。

モンスターの侵入を阻止するためには、こちらからバリヤーを張りましょう。

人のことより今、自分はどうしたいのかを考えることに集中してみてください。

人のことよりどうすれば自分が心地よくいられるかに軸を移しましょう。

「自分が心地よい環境」とはなんなのか。

決して「身勝手でワガママな人に気を使い神経をすり減らしながら自分を抑制しつつ事なかれ主義で過ごす」ことではないと思います。

そのためには今の環境を一旦全てリセットして、一人で気ままに過ごす時間が必要かもしれません。健康な身体作りが必要かもしれません。

お部屋の掃除をし、たっぷり睡眠を取り、美味しいご飯を食べ、ゆっくりとお風呂に入りましょう。

また本当に尊重すべき友人との関係を大切にしたり、大好きな趣味に打ち込んだり、仕事の環境を変えたり、とにかく「自身が幸せでいられる自分軸」を確立するよう意識してみましょう。

軸がブレない自分」でいることが、バンパイアを跳ね返す強力な精神的バリヤになります。

貴方が居心地よくいられる環境には様子のおかしなモンスターが入る余地など無くなるはずです。

まとめ

エナジーバンパイアは決して珍しい存在ではありません。

いつの間にか近くに擦り寄ってきて、いつの間にか取り込まれているものです。

筆者の経験上エナジーバンパイアにエナジーを吸い取られると、リアルに心身の不調をきたすことがあります。しかもかなり重症になります。

それを防ぐためには。

自分の軸を持ってブレずに立ち、太陽の光を味方につけ、常に堂々と生きましょう。

バンパイアは自ら光を放つ太陽に弱いもの。

人間の一生は短いのです。エナジーバンパイアなんかに惑わされない人生を送りましょう!

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント