こんにちは、makiです。
いきなりピンチです。

安西先生、体が重いです・・・・😭😭😭
伝説の名台詞を安易にパロって申し訳ございません。
数か月ぶりに体重を測ったら3kg増えていました。

そりゃ重くなるわ・・・
なぜ体重をしばらく測っていなかったかというと、
「冬場、朝の冷たい体重計に裸足で乗りたくなかったから」
「・・・・・」

あきらめたから即試合終了ね♡
鬼監督も呆れる言い訳です。
年末年始に足を痛めてリハビリ中であることは別記事↓で書きましたが、
足を痛めた原因に体重の増加が少なからず関係している可能性もゼロでは無く。

太ったから足が痛いのか、足が痛いから太ったのか・・・?
いや🫲それはこの際どちらでもよいのですが。
「3kg太った」ことはなかなかに由々しき問題です。
可及的速やかにダイエット計画を遂行しなければ!!!
登山と体重との関係
数年前に読んだ某登山雑誌のQ&Aで
Q:「痩せれば今より登れるようになりますか?」
A:「痩せれば今より確実に登れます。」
とはっきり書かれていました。
「痩せれば今より確実に登れます」

声に出して読みたい日本語です。
確かに登山を始めた7~8年ほど前(今より7kgくらい軽かった)は、若さもあったのでしょうが運動音痴ながらも「今よりは」軽々と動けていた記憶が確かにあります。

体の重さは即登山力の低下に直結♡
かと言って、筋肉量まで減らすようなダイエットをしては本末転倒なので・・
筋肉は鍛えつつも軽やかな身体になりたい!痩せるというより引き締まりたい!
あの頃の身軽さを取り戻そう🔥🔥🔥
個人的ダイエットの原則~ゆるくいきましょ
自慢にもなりませんがこれまでの人生、わりと何回か太ったり痩せたりを小さく繰り返しております。

リバウンドを制する者がダイエットを制す!
そして生まれつきお腹が弱い割に本当に本当に食べることが大好きな上かなりの大食いなので、
むちゃな食事制限は無理です。(過去の経験上無理でした)
そんな私のダイエット法は至ってシンプル。
「いつもよりちょっとだけ食べる量を減らして運動量をできるだけ増やす」
今回もこの基本方針でいきたいと思います。
ちなみにカロリー計算やら食べたものの記録(レコーディングダイエットというやつですね)やら、そういう細かいことは一切しません。

面倒くさくなって挫折することが目に見えているからであります!
さらにジム利用やランニングなど外に出ることは考えず、なるべく「室内でできる運動」を中心にすることとします!
わたし炎のダイエッター!ダイエットの必須アイテム5選
体重計できちんと計測しよう

しばらく乗ってなかったクセに最初にご紹介するのは体重計です。
「数値より見た目」が重要なのは勿論ですが、客観的な指標としてやはり計測は欠かせませんね!

わかりやすくモチベーションアップに繋がるしね!
私が現在使っているのはこちら。

TANITAのインナースキャンデュアルという体組成計です。
体重・体脂肪・内臓脂肪・体内年齢・筋肉量・体水分率・基礎代謝量・BMI・推定骨量等を測ることができる優れもの!

筋肉の質(状態)を分析する「筋質点数」というデータも測定できるよ☆
なんかもう色々と測り放題です!!

しかもBluetooth機能で自動的に上記の全データがスマホに転送されます♡(※iPhone・Androidのみ。対応機種は要確認)
アナログ時代は測定時、体重と体脂肪率を瞬時に覚えて必死に手帳にメモしていました。
それがスマホに全データ自動転送されて後からじっくり見られる!技術の進歩✨
体重計・体組成計だけでも多種多様な種類があるようです。

自分に合った測定方法を見つけ、私のように宝の持ち腐れになりかけませんようm(__)m

足が冷たいからなどと言うヘタレは捨て、これからはきちんと測ります!!
ちなみに個人的に気になったのがこちら↓
<インナースキャンVoice 「ガンダム&ハローキティプロジェクト」モデル>

機動戦士ガンダムのアムロ・シャア、そして世界のアイドルキティちゃんモデルの体組成計!
赤い機体は3倍速く痩せられる・・・わけではないと思いますが。
各キャラクターがオール録り下ろしボイスでナビゲートしてくれるそうです✨ファンにはたまらない!

良い声で叱咤激励されたら励みになるかも!
Switch&フィットボクシングで楽しく汗を流そう!
続いては体を動かすツール!!
お馴染みのこちら↓↓
楽しくゲームをして体を動かすフィットボクシング2!
最近北斗の拳バージョンも発売されましたね。
ジャンル的には「音ゲー」になるようで、音楽に合わせてボクシングの多彩なメニューをこなしていきます♪

大人気の声優さんたちが各インストラクターの声を担当されているのも魅力☆
可愛らしい女性トレーナーからワイルドな男性トレーナーまで、バリエーション豊かなコーチ陣の中から選択可能です。
コーチの美声とテンポの良いBGMに乗りながら指導に従い15~30分ほど体を動かすだけで、意外と汗びっしょりになります💦

そして翌日見事に腕が筋肉痛・・効いてる✨
今まで「上半身のトレーニングってなかなかやりづらいな~」と思っておりました。
登山でも全身バランスが大事とはいえ、山登りで鍛えられるのは足腰中心になりますので・・

こちらは楽しく体を動かすことで自然と上半身が鍛えられます!
自然に鍛えられるというのは大変有難いポイントですね。
YouTubeで汗を流そう!
コロナ禍ですっかり定着した感のある「フィットネス系YouTube」。
豊富な動画の中から、自分に合った運動を手軽に生活に取り入れることができるので、活用してます!

ちなみに観るときはCMをカットできるYouTubeプレミアムが圧倒的に快適です♡
筆者は一度お試しでプレミアムを入れて以来、快適すぎて手放せなくなってしまいました。

ちなみにiPhoneのかたはアプリから登録するよりブラウザから登録するほうが料金がお得です。
個人プラン | ファミリープラン | 学割プラン | |
iosアプリ | 1,550円 | 2,900円 | 登録不可 |
Webブラウザ Androidアプリ | 1,180円 | 2,280円 | 680円 |
動画に関しては、「お腹」「太もも」「二の腕」「柔軟性」「有酸素運動」など、気になるワードで検索して
ご自身に合うトレーナーさんを探すのが一番良いかと思います!

私は体のパーツごとに複数の動画をフォルダ分けしてお気に入りリストを作っています☆
動いたあとのプロテイン✨
さて、運動で一汗かいた後はプロテインを飲みます。
最近のプロテインは本当に味の種類がたくさんあってしかも美味しい✨
正直効果云々より頑張って運動したご褒美のつもりで飲んでいます。
何よりモチベーションを持続させることが重要なので、最初は美味しいプロテインのために頑張る!でもいいのではないかと。
大体牛乳200mlで割ったものを1日運動後に1杯を基本としています。

ちなみに甘い味のものが好みです🍓
甘党にはたまらないミルキー系の風味も豊富です。これは嬉しい。
お試しセットもあります✨
摂取しすぎはNGということと、体質によっては合わないかたもいるそうなのでご注意のうえ、ぜひ色々お試しください。
運動の前後に、ちょっと一休みするときに・・・
ちなみに室内で運動をするときはヨガマットがあるとやはり便利ですね。

足が滑らない、ズレない、音が気にならない♡
疲れてゴロ寝をしたいときにも使えます^^

素材やマットの厚さ・色もお好みで!
運動の前後はフォームローラーでコロコロします。
私はトリガーポイントのものをネットで購入しました。


たまに寝転がってテレビを見る時の枕代わりに使うことも・・
ただ頭や首を載せるだけでも、頭皮のコリや首コリに効きますので一石二鳥です☝️
近くて遠いダイエッターの道・まとめ
誰にでも「理想の体型」というのがあると思います。
私の場合は「3kg太った」ことがきっかけとはいえ、元々の体格が骨太なので体重が減ってもスラっと細身になるのは土台から無理で、細くなるというよりは「筋肉をつけて引き締まった体になる」のが理想です。

究極的に言えば体型云々より山を軽やかに歩ける身体であればそれでいいかなーなんて。
数値・見た目・健康管理・・人によって目指す指針は異なりますが。
楽しく登山をする🌸という目標の第一歩として、ストレッチや筋トレを地道に毎日続けることが肝要ですね。
春には身軽で俊敏な身体で羽ばたけますように!🕊️
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回名ゼリフをたくさん引用させていただいた名作「SLUMDUNK」はこちらで視聴できます↓
無料お試し期間が31日ありますので一気見も可能!たっぷり楽しめますね。(2023年2月時点の情報)

コメント