今回は日帰り登山メイク②・ポイントメイク編です!
日帰り登山メイク①~スキンケア&ベースメイク編はこちら↓

正直ポイントメイクは眉毛とリップ程度の人が多いんじゃないかな。

今回は定番の眉毛とリップに加えて「もしこのアイテムを使うとしたら」という前提でご紹介します!
アイブロウ

慌ただしい日の朝はペンシルタイプが便利だね!
私が使っているのはデジャビュのステイナチュラです。

ソフトペンシルとアイブロウブラシの2つで構成されています。

ペンシルが太すぎず細すぎず、硬すぎず柔らかすぎずで絶妙☆

ブラシも馴染ませやすいから不器用な私でも失敗知らず♪
需要の多いブラウン系の絶妙な色合いのバリエーションも豊富です。
ペンシルで基本のラインを描いたら、次は眉マスカラを使います!
私はKATE 3Dアイブロウカラーを愛用しています。

元の眉が濃い人は抜け感を加え、元の眉が薄い人は存在感を足すことができる優れものです😊

そしてもちろん汗・皮脂に強い☆落ちにくいので助かります♪

私は汗っかきなので登山中は毎回顔面汗ダラダラですが、この組み合わせのおかげで眉毛がいつの間にか無くなってた~💦みたいなことはないです👌

それでも心配な方は上からアイブロウコートを重ねると良いでしょう♪
さらに最近はティントタイプのアイブロウもたくさん出ていますので、そちらを試してみてもいいかもしれませんね。
リップ
長引くマスク生活であまり口元に気を使わなくなった人もいるのではないでしょうか。(私です)
反面、コロナ前と比べてマスクの擦れにも強い、「落ちにくいリップ」をたくさん見かけるようになりましたね。
本当に企業様の開発努力には頭が下がります。

でも、今まで使ってたお気に入りのリップもまだまだ使いたいんだけど・・

そこは上からリップコートを塗れば解決するよ☆

アンプリチュードは田中みな実さんがおすすめしてたやつ!説得力ある!

コスパを優先するならドラッグストアのプチプラアイテムで♡
これで今までのお気に入りリップも心置きなく使えますね♪
ちなみに私のリップメイク手順は以下の通りです。
下地として使うアイテムは安心安全のメンソレータム!
唇の調子が悪い時も大抵これでなんとかなります。

チューブタイプで柔らかい使い心地なのもいいね。

登山中はいつでもすぐに取り出せるところに入れてます♡固まらないから冬山でも使えますね。
②Kiehls:キールズ/バタースティックリップトリートメント
色付きリップです。ちょっと血色が欲しい時に重宝してます。

キールズのバタースティックシリーズはカラバリも豊富な上、唇に優しい♡

そしてSPF30なので紫外線防止も出来ちゃいます!ありがたい!

私はピオニー、ヌード、ペタルの3色を気分で使い分けてます。
※キールズのバタースティックシリーズ、大変お気にいりな商品でしたが、なんと公式では現在廃盤になっているらしく・・💦アマゾンや楽天等ネット通販では購入できるようなので下のリンク等でチェックしてみてください!
仕上げに先ほどご紹介したアンプリチュードのリップコート。これで盤石!
④番外編~ロムアンドのリップティント
最近はリップティントが主流のようですので、こちらを使用するパターンもあります。
ロムアンドのリップティントは発色がキレイで色持ちもよいです☆
アイシャドウ
さて、アイシャドウですが・・・
なんとなくパウダータイプよりクリームタイプのほうが密着して落ちにくいのでは?というイメージがあります🤔
またクリームタイプだとチップ不要で指でサッとつけられるので時短に繋がりそうですね!

そこで私が愛用してるのがこちら↓💕


ジルのアイテムは何よりパッケージが可愛くて上がる上がる⤴️⤴️
クリームというよりはもっと軽いタッチのジュレみたいな触感です。
軽くてみずみずしくて、決してアイシャドウつけてます!みたいな重さはなく、ほんのり色づいてキラキラする感じですね♪

汗でキラキラするのも爽やかで素敵だけど、ラメとパールでキラキラするのもいいよね✨
公式サイトによると、このシリーズは現在全9色販売されているようです。

可愛い😭すべての色が可愛い😭

容器がゴージャスなガラス瓶で小さい割に重量があるので、持ち歩くというより家でつけていく用かな。

日帰り登山でアイシャドウを塗り直すってあんまり無いと思うから無問題!
チーク
登山の朝はチークも時短命!
SUGAO スフレ感チークを愛用しています。


その名の通り、スフレみたいな軽い触感です!

指でちょっと取ってポンポンと乗せるだけ♡
パッケージも軽くて小さいので、持ち歩くのも便利です♪
最近ではチークとリップを兼ねられるモデル↓もあるようです!便利✨
ポイントメイクの後は、前回もご紹介したメイクキープミストを忘れずに♡
以上、日帰り登山の日のメイク~ポイントメイク編のご紹介でした!

マスカラ・アイラインは省略させていただきました🙇♀️

ご紹介したメイクをフルでしても、慣れれば15~20分かからないんじゃないかな。
せっかく出かけるからには見た目からテンションを上げて楽しく登山したいものです。
今後山小屋泊やテント泊の経験を積んだら、その時に使ったアイテムをご紹介できたらと思います!
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント