明けましておめでとうございます。
何かのご縁でこのブログを読んでくださっている皆様、本年もよろしくお願いいたします。
今回も雑記となります。
年明け早々の病院通い
生まれた頃から虚弱体質、年齢イコール通院歴と言っても過言ではないくらい病院とお薬とは常に仲良しなわたくし。
「あちらが治ればこちらを痛める」の繰り返しなんですよね・・どういうわけか。
2023年、さっそくお世話になったのは「整形外科」です。
結果(病状)から先に述べますと「足底筋膜炎」になりました。
(※セカンドオピニオンの結果別の病状であることが判明しました。詳しくは下の記事をご覧ください↓)

しかも登山が原因ではないのです・・・
年末のこと。
家から往復2時間かけて歩いて街に買い物に行き、3~4時間ほどウキウキショッピングをしていたら・・・突然足裏のピキピキした痛みに襲われました。
当初は「寒いのに急に動いたからかな~今度から普通の散歩前にも準備運動しよー(´・ω・`)」くらいに捉えていたのですが。
3日経っても一週間経っても治らない足裏の痛み。
曲がりなりにも「趣味は登山!歩くの大好き!」と公言している人間が、なんの負荷も無い平地をたった数時間歩いただけでこのザマです。

なんと情けない・・
maki調べによりますと↓
<※足底筋膜炎の原因>
・筋力が低下している
・日頃の運動不足
・ふくらはぎの筋肉が無い
・足首が硬い
・急に太った
などが挙げられるそうで。

わあ、ぜーんぶ当てはまる♡
(※後日私は別の症状であることが分かったのですが上記の特徴が当てはまるのは事実ですし💦実際登山者で足底筋膜炎になる方も多いということで、このまま残しておきますm(__)m)
一応民間療法として湿布を貼ってみたり
竹を踏んでみたり
かかと上げ運動をしてみたり。
色々試しましたが完全回復とまではいかなかったため、今回病院へ行く運びとなりました。

ちなみに青竹踏みは土踏まずが刺激される感じが何とも心地良く、今では習慣になりました。
登山が趣味の人間にとって「歩くことがツラい」なんてありえませんので!
何が何でも早く治す所存です。
あらためて2023年
さて、2023年ですが。
前回の雑記にも書いた通り、目標を決め込むことで縛られたくないのでふわっとした展望しか考えていません。
ですが良い年になる予感しかしていません。
普段は根拠の無い自信とか持たない主義の私がそう感じるのだから間違いないだろうという、根拠の無い自信を持っています(笑)
(そのためにまずは足を治して・・)
(あと年末年始で増えた体重を元に戻して・・)
マイペースを崩すつもりはありませんが、昨年よりは登山もひとり旅も家族旅行もたくさん行きたいし、ブログとYouTubeの更新頻度も増やそうと思います。
そして様々なご縁や巡り合わせを大事にしたいですね。
「縁を大事にする」というのは決して「繋がりやコミュニティに執着する」ということではなく、
「状況や関係性を適切に見極めて切るべき時は切る」という意味も含まれると考えています。
有り体に言えば「自分を雑に扱う奴は即切り、悪縁は断ち切ろう」のマインド。
老若男女関係なく、悪縁と感じたらさようなら♥
もちろんその逆も然り、良いご縁は大切に。
別にスピ系の話ではなく、人生は有限なので足を引っ張ってくる奴に構って時間を無駄にすることはない、人間関係は見極めましょう!ってことです。

万物流転の精神ですね♡

Que Sera, Sera♪の精神でもあるね♡
とりあえず、なんかうまいこといきますように❤️
当ブログ・YouTube・その他SNS含めどこかでご縁のある皆様、あらためて本年もよろしくお願いいたします。
maki 2023
コメント