植物、はじめました〜ダイソーから始める園芸ライフ

スポンサーリンク
植物
スポンサーリンク

突然目覚めた園芸趣味

こんにちは、makiです。

突然ですが植物に目覚めました。

きっかけは登山の時と同じで突然ビビッときた天の啓示のようなものです。

まあ山登りをするようになって草木やお花に身近に触れ、自然科学に興味を持つようになった経緯もありますので、登山の影響は確実にあるのでしょう。

とはいえ自宅で草いじりをすることはまるで想定していなかったのですが・・

ボタニカルまき
ボタニカルまき

ある日「あっ植物を育てたい!」と思い立ち、翌日くらいには買いに行ってました。

勢いか!と思われるかもしれませんが元々母親がガーデニング趣味だったため、「最初に必要なものは何か」などは事前に聞いておりました。

(ので、決してその場の勢いオンリーではないです)

園芸初心者のよりどころは100円ショップ

初めてなので値段は抑えて様子を見ようということで、行き先はダイソー

ボタニカルまき
ボタニカルまき

正直それまで、ダイソーに園芸用品が売られているということすら知らなかった・・

今までは興味の矛先がそちらに向いてすらいなかったということですね。

そして思っていた以上にダイソーの品ぞろえは充実していました。(※店舗差はあると思います)

ダイソーで購入したもの
  • 植物1(フィロデンドロン
  • 植物2(ヒカダマ
  • 植え替え用の鉢を2つ
  • 赤玉土
ボタニカルまき
ボタニカルまき

買ってきたよ!じゃーん!!!

植物のチョイスはフィーリングで、見た目が好みのものを選びました。

買ったときは名前すらあやふやだったくらいです。

その中でも初心者ながらに選抜ポイントを敢えてあげるなら、

100均で植物を選ぶポイント
  • 形が整っている
  • 葉にツヤがあり生き生きとしている
  • 変色していない
  • 虫がついていない

このあたりに気を付けて探しました。

母に聞きながら新しい鉢に入れ替えをして、赤玉土(植物を育てるのに適した培養土。通気性と排水性に優れるそうです)を入れ、今はこのようになっています。

フィロデンドロン

サトイモ科の熱帯植物。約650種を総称してこの名で呼ばれる。

日の当たる場所を好む。

明るく艶やかなグリーンの葉っぱが特徴。

ボタニカルmaki
ボタニカルmaki

風水的にも好まれる植物なんだって!やったね!

巷では様々な種類のフィロデンドロンが販売されているようです。

ヒカダマ(緋花玉)

サボテン科ギムノカリキウム属。

暑さにも寒さにも強く育てやすいサボテン。

緋色(赤色)の花を咲かせる。

ボタニカルまき
ボタニカルまき

お花!ぜひ咲いて欲しいな。

余談ですがサボテンの名前を調べてみると、なんだかジャンプ漫画の武器や必殺技のようで(「緋花玉」もそうですね)中二心をくすぐります。

ボタニカルまき
ボタニカルまき

「弾け!緋花玉!!」おぉ、しっくりくる。

長城丸綴化(ちょうじょうまるてっか)!!」「四角鸞鳳玉(しかくらんぼうぎょく)!!」私が小学生だったら無駄に漢字を書きとり名前を連呼していたことでしょう。

ちなみにダイソーで購入したこの白い鉢は下蓋がついていて、水はけに便利です。シンプルな見た目もインテリアの妨げにならず、大きさも何種類かあってシリーズで揃えることも可能。良い買い物ができたと思っています。

そして「今はまだ絶対その領域には手を出すまい」と思っているのですが、

素敵な器や鉢を見るとつい心が動いてしまいますね・・・

鉢の素材と植物の相性もあると聞きますので、しばらくは情報を収集しながら我慢します。

遠くて近い園芸への道

ところでこれまで植物に興味を示さなかった理由の一つに、「なんとなく枯らしてしまう気がする」という漠然とした苦手意識がありました。

小学生の自由研究の朝顔も、学研の科学で付録についてきたマリモも、うまく育てることが出来ず母親にバトンタッチした記憶が蘇ります。

しかし情報社会の現在では、育てる方法もコツも即座に調べることができます。

ボタニカルmaki
ボタニカルmaki

せっかく持った興味の種も育てていきたい☆

早速植物の本を買いあさり、植物系YouTubeをチェックしまくり、植物関連のSNSをフォローしまくり、色々勉強中です!

Brutusの特集は毎回私好みです。男性読者が多いせいか、掲載されている植物たちも無骨でカッコいい印象。興味を後押ししてくれる感じ、とても好きです。

私の人生で「趣味の園芸」を買う日がくるとは思っていませんでした!今一番興味のある多肉植物とサボテンの基本、こちらを読んで学んでおります。


今後は植物の様子も定期的に記事にしていきたいと思います!

記事が増えるたびに植物の数も増える気がしています(笑)

まず初心者としては最初に買った2つを丈夫に育てることが目標です🌟

元気に育っておくれ。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント