サイトを1年半運営してみて
10月のひとりごと雑記その2です。
その1に追記しようと思いましたが山と関係ないので分けました。
スタンスを考える
慣れないワードプレスに奮闘しながら個人ホームページを作って1年半ほど経ちました。
基本スローペースなほうが合ってるので更新頻度も低く、「山歩き中心の雑記ブログ」として書きたい時に書きたいことを書いています。
YouTubeも他のSNSもそうですが根本的に人様のために解説する方向性でものを作る意図はなく、ウケなどもあまり気にせず自分目線・自分主体での発信が中心です。
アフィリエイトに参加することもあるのですが、ガツガツと商売っ気を出すのもこれまた性(しょう)に合わないため、本当に自分が使って良いと思ったものを中心にゆる~いおすすめをしております。
この辺(自分目線・自分主体)はいにしえのインターネット時代の感覚が残っているのでしょうね。
ただ最近気になるのは、あまりに雑然としているなという・・
なんなら昔HTMLを手打ちして作ったサイトの方が綺麗な構成だった気がします。人目を気にしないと言いつつ、もう少しまとまった感じにしたいとは思っています。
もう一つ気になるのは、登山関連の記事よりも実体験をもとに書き始めた【人間観察】関連の記事のほうがPV数が圧倒的に多いこと(笑)もっとほのぼのとやるつもりだったんですけど^^;
サイトへの検索ランキングを見ても、人間関係の問題で悩んで辿り着いてきた方が大多数のようです。
こちらに関しては自分もさんざん悩み、今も苦しんでいる分「こういう対処法があるよ」とか「こんな酷い人間がマジで実在するから気をつけてね」とか、多少でもお役に立てればという意味で記事を公開しています。
文章にまとめることで自分自身の怒りやわだかまりを多少なりとも発散させている部分も、勿論あります。
ただサイトの基本趣旨からは逸れすぎているのでどうしようかなあと。
人間関係のカテゴリーだけ別館として分けるかもしれないし、何せその実体験が現在進行形なので、今後記事によっては閲覧制限をかけるかもしれません。
この先突然有料記事みたいのが出てきたら察してください。
本当はメインで書きたい山歩きブログのほうは山行回数が少ないこともあり、今一つフォーマットが定まっておらずその時の気分で書いたり書かなかったりしているのが現状です。少しずつ修正できる部分はしていくつもりです。スローペースですが。
こんな気まぐれ未発達なサイトに来訪し駄文を読んでくださる方々がいらっしゃることを考えると本当に有難い限りです。
本当にただのひとりごと雑記なのでオチも何もございません。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
@hirarisanpo
コメント