ご挨拶
はじめまして。makiと申します。
サイト1記事目なので簡単な自己紹介をします。
登山との関わり
2015年から突然山に目覚めた万年登山初心者です。
山に目覚めた直後にとある社会人向け大学の「日帰り登山講座」で基本を学び、その後も山への愛着は薄れることなくすっかり趣味:登山となり現在に至ります。
なぜ万年初心者かというと、
- 仕事が忙しくなかなか山に行けなかった
- 怪我や体調不良が重なりなかなか山に行けなかった
- コンスタントに登山できないことにより毎回のように体力がリセットされ、近場の低山以外なかなか挑戦できない
- やっと自分の時間が持てそうになった矢先にコロナ渦に見舞われ、山に行きづらい状況になった(涙)
- もともと運動音痴で虚弱体質のため、自信が無く登山ランクを上げることができない
などなど。
若干言い訳めいた部分もありますが、上記の事情により年数の割には登山経験値が低いです。
とはいえ何かと競争してるわけでもありませんので、自分のペースで、行ける時に行きたい山に行けたらと思います。願わくばその頻度は増やしたいです。
色んなものを観察しながらゆっくり歩き、ゆっくり現地に滞在し、ゆっくり温泉に入り現地の美味しいものを食べる山旅が一番理想です。
永久ペーパードライバーのため公共交通機関で移動しています。「車の運転が出来たら便利だろうなあ」とは思いますが近年眼の疾患を発症し、ペーパー脱却は諦めました。
↓眼の病気に関する記事はこちら↓
ソロ登山が多めで、スケジュールが合えば親しい友人と行くこともあります。
経験値は上げていきたいですがカッコいい山登りは一切出来ません。運動音痴が自分なりに出来そうなことを頑張ります。
サイト「ひらりさんぽ。」について
このサイトでは、主に登山記録や旅行の話、また体が弱く運動音痴な私が楽しく登山を続けるための日々の努力、グッズ紹介・その他の趣味や日常の話などを書き連ねていく予定です。
YouTubeでは登山動画も公開しております。山行ガイド目的の動画ではなく個人の記録用Vlogです。更新頻度は低いですが見ていただけると嬉しいです。
山を好きになってから、もともと好きだった歴史がさらに好きになり、地理も好きになり、学生時代は苦手だった理科の分野(地学や生物など)に興味を持つようになり、健康や体力方面にも気を使うようになり、なんだか人としての視野が広がってる気がします。
良いこと尽くめです。
このサイトを通して、運動音痴でも楽しめる登山の魅力を少しでもお伝えできたらいいなと思います。
その他自己紹介
都内在住の社会人です。
大学は法学部出身で、理数系に憧れるコテコテの文系です。
元々歩くことが好きで、黙々と一人で行動することも好きだったので、山歩きの趣味は出会うべくして出会ったのかもしれません。
人混みが苦手で人酔い・乗り物酔いしやすい体質です。
病院に通う頻度は人より多いです。
睡眠障害の傾向があり、不眠と過眠を繰り返し気味です。
神経質で感覚過敏で凝り性な反面、大雑把で雑で不器用なところがあります。
小さなお子さんとお話するのが大好きです。山でちびっこに話しかけてる怪しい女は私かもしれません。
登山以外にもたくさん趣味がありあちこちに興味が飛びがちです。
趣味は広く浅く、オタク気質は強めですが造詣が深いと言えるほどの得意ジャンルは無いです。
ジャンクフードが好きで万年ダイエット中。
身長は約163cm。ちょうどMサイズとLサイズの狭間にいるため試着が欠かせません。
イカリ肩で骨太体型がチャームポイントです。
疲れると顔と手がむくみます。
私服も登山着もカラフルなものを好みます。
先日プロの方に見てもらったパーソナル診断によるとブルべ夏・骨格ナチュラル・顔タイプフレッシュだそうです。
16パーソナリティー性格診断は何回やっても「建築家(INTJ)」になります。
大概テンションが低くいつも眠そうで具合が悪そうに見られます。概ねその通りです。
@hirarisanpo
コメント