高尾山6号路~リハビリ登山をはじめよう・後編

スポンサーリンク
日帰り登山
スポンサーリンク

高尾山6号路の道のり③~階段から山頂へ

前回の記事はこちら→高尾山6号路~リハビリ登山をはじめよう・前編

さて、長い階段を登りきると広々とした休憩ポイントが現れます。

まき
まき

今回撮影してなかったので、これは2020年冬の写真です。

奥のほうまでベンチがたくさんありますね。

休日で山頂が混雑しているようなときは、ここでお昼ごはんを食べるのも良いかもしれません。

maki
maki

ここまで来たら、山頂はもうすぐです。

他のルートとの交差地点まで来たら、道路もコンクリ道になります。あとは気楽に歩いていけます。

大きなお手洗いの横を通り、山頂碑が見えてきました。

高尾山6号路の道のり④~山頂到着!!

高尾山(599.15m)山頂到着です!

ゆっくり寄り道しながら歩いたので2時間くらいかかりました。

まき
まき

平日の朝9時台、かなりすいてる!

maki
maki

この日の展望デッキから見えた景色はこんな感じ⛅

ですがこの日の目的は体力作りと自然を楽しみながら歩くことだったので、道中の景色だけでも十分大満足です!

まき
まき

さあ、お楽しみのランチタイム♪♪

すいていたのでテーブルが使えました

みんなで山ごはんも2年ぶりぐらい。ワイワイ言いながら食べるごはんはやはり格別美味しいものです。

ところで私は人一倍お腹が弱いので、山で食べるごはんであまり冒険ができません💦

大体食べ慣れたカップヌードルスタンダードになってしまいます・・・カレー味とかトムヤムクン味とか、地上でなら食べられるんですけどね。ほんとは山でも食べたいんですけどね。

まき
まき

胃腸を鍛えて山ごはんを充実させたい!今後の課題!

高尾山6号路の道のり⑤~下山そしてケーキ

食べ終わったら下山です。帰り道も、緑にうっとりしながら同じ6号路を下ってきました。

maki
maki

下界に着いたのは11時半ごろかな。

6号路の道の途中にたたずむお地蔵様たちです。

まき
まき

無事に下山できたことをお礼したよ。

お疲れ様でした!

久々のグループ登山で体力低下を実感したのと、やはり山は楽しいということを思い出させてもらいました。

何年間も口だけ番長になっている肉体改造計画を推進し、これからも良き登山ライフを送りたいですね😊

maki
maki

そして下山後のお楽しみ☆

下山後は行ってみたかったTAKAO COFFEEさんへ。店内がコーヒー豆の幸せな香り✨

ケーキも濃厚で美味しくて、コーヒーも最高でした!器も可愛いのです💕

高尾山を訪れた際にはぜひ行ってみてください✨


YouTube

今回の高尾山散策の様子はYouTubeにアップしておりますので、よろしければご覧ください!

初心者ハイカーが山の素晴らしさを実感しながら楽しく歩くにはうってつけのコースです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント