2022年の振り返り
こんにちは、makiです。
現在12月31日!
大掃除もろもろが一段落し、時間が空いたので今年最後のブログを書きにきました。
ただの日記になると思います。
新しいことを始めた1年
2022年は様々なことを腰を据えてトライしてみようと覚悟した年でした。
YouTubeも、このブログもその中に含まれます。
時間の使い方が下手でなかなか思い通りにいかず、ルーティン化とまではいきませんでしたが・・・
ブログに関してはほんの少しばかり昔、自分でHTMLを打ちこんでサイトを作りBBSで交流する時代(…)にかじっていた経験がありましたので、懐かしく思い出しながら楽しく作ることができています。

なんならその前にはジオシティーズに住所持ってた☆
来年はもうちょっと更新頻度を上げられたらいいな。
趣味が増えた1年
そして!前々から興味を持っていたものをことごとく「趣味」にランクアップさせた年でもありました!
このサイトでご紹介しているものでいえば「昆虫」や「植物」ですね。
そのほかにも歴史地学哲学鉱物映画経済芸術語学ミリタリー・・もはやジャンル分けが難しいのですが知りたいことが山のようにあります。

かつてないほどの知識欲が覚醒した!
ブログを発信している身でなんなんですが情報源は主に「書籍(専門書)」です。
何しろあらゆるジャンルが気になるので広い本屋さんに行くたび全てのコーナーを満遍なくぐるぐる回り、おかげで良い運動になっています。書店ウォーキング!
そして知れば知るほど世界はさらに広くてさらに深いことを知ります。
自分の周りの世界が所詮せまーい井戸の中であるということも思い知らされます。
まさに「無知の知」です。

ソクラテス、マジ凄い・・・
「井の中の蛙」だけにはなりたくないものですね。
その奥深さも含めて、世界のあらゆることを勉強するのがとにかく楽しいです。
山の1年
登山に関しては、何より長年の夢だったテント泊がやっっっっっと実現できたことが本当に嬉しかったです。

ベテラン登山者の皆さんには小さな一歩かもしれないが私にとっては大きな一歩である!
ここ最近の中で一番の成功体験と言えたのではないかと思います。
<ちなみに2022年に行った山一覧>
4月 高尾山・大室山
5月 高尾山
6月 丹沢大山・高尾山
7月 金時山・入笠山
10月 上高地~涸沢カール
11月 御岳山~ロックガーデン~日の出山
体調の都合もあり数は決して多くはありませんが、一つ一つが充実していました✨
これらの合間合間に家族旅行に数回行ったり、パラグライダーなど別のアクティビティを体験したり。

願わくばもっと色んなところに行きたい!!!山も旅行も!
万年登山初心者を脱することが目標ですので、これからも運動音痴なりに努力しながら、安全かつ冒険心あふれる山旅をしていきたいですね。
2023年、さらに高くさらに深く~継続は力なり~

2023年の目標✨
「マイペースに・興味を持ったらとことん追求」
これは幼いころから自分の人生のテーマのような気もします。
基本スタンスは2022年までと変わらないです。
山にもたくさん登りたいし趣味ももっと詳しくなりたい。
広く浅く、気になったらとことん深く。そして絶対に自分のペースは崩さない。

他人にペースを乱されるのが何よりムリなので、これは非常に重要です・・・
あと「フットワークを軽くする」
これは過去の腰が重かった自分への反省でもあります(笑)
この先行きたい山とか、行きたい場所とか、やりたいこととか、たくさんあるのですが。
あまりきっちり決め込んでしまうと縛られそうでそれは嫌なので💦
その時の体力と状況に合わせ、その時行きたいorやりたいと思ったことをいつでも実現出来たら良いですね。

そのためには・・・???
体力!!!!!!
結局この問題に帰着するのでした。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
よいお年をお迎えください。
maki 2022
コメント